年々暑さが増す日本の夏!夏バテの解消法と予防法をご紹介

年々暑さが増す日本の夏!夏バテの解消法と予防法をご紹介

 

年々暑さが増している日本。日本の気候は湿気も多いので、気温の高さにプラスして湿気が加わるので乗り切るのは大変です。毎年夏バテして大変という方もょうかいらっしゃると思います。

今回は暑さと湿気がキツイ日本の夏を乗り切るための、夏バテ解消法と夏バテしないための予防法をご紹介します。

広告

 

夏バテとは

夏バテとは、ある特定の病気を指すものではなく、倦怠感や食欲不振、疲労といった体の不調をまとめたものです。夏場に起こる、冷えや肩こり、頭痛もこれといった特定の原因がなければ夏バテに含まれます。

年々暑さが増す日本の夏!夏バテの解消法と予防法をご紹介

 

夏バテの症状と原因

気温が高くなり湿気が多くなっても、人間の体は体温をある一定の温度に保たなくてはなりません。そのため、必要以上のエネルギーを消費することになります。これが長期間続くと、体が次第に暑さに対応できなくなり、熱を体外に放出されることができなくなります。そのために体が極限状態になってしまった状態です。

夏バテの症状の主なものにはこのようなものがあります。

*疲労感
*食欲不振
*便秘や下痢
*頭痛
*吐き気
*めまい
*手足の冷え

夏バテの原因としては主に「自律神経の乱れ」「水分不足」「胃腸機能の低下」の3つがあげられます。

自律神経の乱れ

自律神経は、夏の暑さに対応しようと、血管を広げたり汗をかかせて体温調節をしています。

ところが、エアコンの効いた涼しい室内と暑い室外を何度も行き来することに体温調節機能がついていかず、自律神経が疲れてバランスが乱れることになります。

自律神経のバランスが乱れてしまうと、体にいろいろな不調をもたらしてしまいます。

水分不足

体温を調節するために、汗をかいて体の中の熱を放出させます。ところが、体内の水分が不足していると、うまく体の中の熱が放出されなくなり、体に不調をきたします。

夏場は激しい運動などをしなくても、汗として1日2~3Lほどの水分が出ていっていますから、それをきちんと補給する必要があります。

胃腸機能の低下

気温が高くなると体の中の温度も上がります。体の中の温度が高くなると、胃や腸への血流が悪くなってしまううえ、汗をかくことで塩分が不足し、胃酸の分泌も減ってしまいます。

広告

 

夏バテになった時の解消法

夏バテになったときの解消方法にはいろいろなものがあります。どれかひとつだけを実践するよりもすべて実践するようにしたほうが効果的です。

1.食事内容の見直し

夏バテの症状には食欲不振がありますが、体力を落とさないためにも食事内容をしっかり意識することが大切です。暑いとどうしても、そうめんなど口当たりの良いものばかり食べてしまいますが、それでは栄養のバランスが偏るので、夏バテしやすくなってしまいます。

夏バテを解消するためには、体力回復効果のあるビタミンB1・B2を含む豚肉や鶏肉が最適です。他にも乳酸を分解するクエン酸が多く含まれている梅干や、胃腸機能の働きを良くしてくれる大根もおすすめです。

ツボを押す

夏バテに効果のあるツボは主に3つあります。

■湧泉

湧泉は足の裏にあるツボで、指をグーっと曲げたときに凹む部分です。疲れを解消してくれるツボなので、疲れを感じたときに押すようにしましょう。

■足三里

足三里はふくらはぎの外側、膝から指4本分下にあるツボです。食欲不振の解消や体力回復してくれる効果があります。

■三陰交

ふくらはぎの内側、内くるぶしから指4本分上の骨の横にあるツボです。冷えやむくみ、生理痛に効果のあるツボなので、エアコンで冷えを感じた場合などに押すと効果があります。

こまめな水分補給

とにかく汗をたくさんかくので、こまめに水分補給をすることが大切です。1度にたくさん飲むのではなく、こまめに飲むのがポイントです。水分を1度に補給しようとすると、胃腸に負担をかけてしまうことになります。

水分が不足すると、血液の濃度が高くなり血がドロドロになったり、下痢などを起こしてしまいます。

年々暑さが増す日本の夏!夏バテの解消法と予防法をご紹介

 

夏バテにならないための予防法

夏バテを予防する方法として大切なことは、体力をつけること、汗をかくこと、そして温度調節に気をつけることです。

暑くなるとどうしても食欲が落ちてしまいますが、気分のままに食事を抜いたり、口当たりの良いものばかりを食べていては、どんどん体力が落ちてしまいます。しっかり栄養を補給し、体力をつけるようにしましょう。

そして適度な運動で汗をかくということが夏バテ予防には効果的です。激しい運動の必要はないですが、ウォーキングやエクササイズなど軽い運動を習慣として取り入れましょう。

室外と室内の気温差が大きいと、自律神経の乱れによる夏バテを起こしてしまいます。そのためにはエアコンの温度設定を外の気温と5度以内し、風が直接体に当たらないよう、風の向きを調節しましょう。

また湿気が多いと暑さを感じてしまうので、除湿で湿気を取るだけでも涼しく感じます。

夏バテは普段健康な人であってもなる可能性がありますから、夏バテにならないよう生活リズムや食生活を見直して、日本の暑い夏を乗り切りましょう。

広告
年々暑さが増す日本の夏!夏バテの解消法と予防法をご紹介