どんなに忙しい仕事や慌ただしい子育てに追われても、ぐっすりと眠れた翌朝には疲れもとれ、はつらつと元気に過ごしてこれた30代。健康はずっと続くものだと信じて疑わず40代を迎えると、ひとつ、またひとつと、体の不調がどんどんと現れてきます。
女性ホルモンのバランスが崩れることでおとずれる更年期は、すべての女性が通る人生の通過点でもあります。45歳から55歳の10年間に最も症状のでやすい「更年期障害」について、いま渦中で悩んでいる人や、いずれくる将来の予防のためにしっかり理解しておきましょう。
「更年期障害」とは?
日本人女性の閉経は50歳前後といわれ45歳〜55歳の時期を「更年期」とよび「更年期障害」は「閉経」が大きく関係しています。閉経により「卵巣機能の低下による女性ホルモンの減少」と「本人に備わった性格・体質・環境的要因」が絡み合った結果、更年期障害として体に不調をもたらします。
更年期にさしかかると、卵巣で分泌される女性ホルモン(エストロゲン)が少しづつ減りはじめ、卵巣の働きがどんどん弱まります。この女性ホルモンの変化によって、ホルモンバランスが徐々に乱れ、自律神経に大きく影響してきます。自律神経が乱れることにより、体の免疫が衰え、血行不良、ホルモン減少、肝機能障害などさまざまな不調を引き起こすことを「更年期障害」といいます。
更年期障害の原因と症状
更年期障害の原因として大きく3つに分けると「卵巣機能の低下による女性ホルモンの減少」「本人に備わった性格・体質・環境的要因」「自律神経の乱れ」になります。
ストレスが多い環境下にいる几帳面な性格の人は、マイナスな考えが積み重なり、ストレスを抱えやすい体質ですので更年期症状がより強く感じられます。
更年期障害の症状
(1)手足が冷える
(2)動悸、息切れがする
(3)眠りが浅い
(4)めまいや吐き気を感じる
(5)肩こり、腰痛、関節痛、頭痛の症状
(6)多汗
(7)イライラする
(8)クヨクヨする
(9)疲労感
(10)顔のほてり
この症状の中であてはまる数が多ければ多いほど、まさに更年期といえます。
・0〜2(いまのところ異常なし)
・3〜5(食事・運動の見直し)
・6〜8(更年期障害の可能性大)
・9〜10(精密検査・長期治療が必要)
更年期障害を予防するためには
つらい更年期を快適に過ごすために、更年期障害を予防する8つのポイントを紹介します。
(1)呼吸の工夫
深く大きなゆったりとした腹式呼吸は副交感神経を働かせ、リラックスした状態にしてくれます。血流がよくなることで、冷え症の改善にも繋がり、自然と自律神経のバランスも整えてくれます。(鼻から7秒で吸って口から7秒で吐く)
(2)適度な運動習慣
運動の中でもウォーキングや水泳などの「有酸素運動」が呼吸器や循環器などの内臓の働きを活発にし、自律神経によい影響を与えます。また、運動によって心地よい睡眠が得られますので心身のリフレッシュに大変効果があります。
(3)ときめきを感じる
交感神経を刺激するために趣味をみつけたり恋をしてみたりと、あらゆる好奇心をもつことが大切です。「リラックス」と「ワクワク」を繰り返すことで交感神経を刺激し、ホルモンがどんどん上昇され自律神経が改善されやすくなります。
(4)入浴で体温をあげる
自律神経を正常に機能させるために体をしっかり温め体内温度を上げて免疫力をUPし基礎代謝をあげましょう。39℃程度のぬるめのお湯に10分間つかるだけで、体温は1℃上昇しますので、眠りにもつきやすくなります。
(5)食生活の見直し
食生活の乱れ=自律神経の乱れ、食べ物次第で体は変化します。甘いものや脂質の食事を低糖質食に変え、血糖値をコントロールをしましょう。不足しがちなタンパク質、鉄分、ビタミンB群など栄養バランスのよい食生活が重要です。特に緑黄色野菜やナッツなどのビタミンEには血液循環を活発化させ、更年期障害特有の症状であるほてりやのぼせを和らげる効果が期待できます
(6)快眠の工夫
更年期の症状の中で最も多いのが、自律神経の乱れからくる「浅い睡眠・不眠」です。リラックスして、副交感神経を優位に促すために、心地よい布団や枕、パジャマ、香り、音楽で環境を整えることが大切です。眠る直前の飲食、スマホを見る習慣はなるべくやめましょう。
(7)早寝早起き
更年期障害と寝不足は大きく関係しており、睡眠習慣の乱れが女性ホルモンの分泌を減少させます。深い眠りに必要な快眠ホルモンである「メラトニン」をたっぷり分泌させるためにも、まずは早起きをして朝日を浴びメラトニンの分泌量を増やしましょう。
(8)アロマテラピー
更年期特有のイライラな気分をコントロールしてくれるアロマテラピー。好きな香りをティッシュに1滴垂らすだけでも効果があります。
(更年期障害に効く8つの精油)
ラベンダー、ゼラニウム、グレープフルーツ、カモミールローマン、イランイラン、クラリセージ、サイプレス、ネロリ
更年期障害を予防できる8つの方法で60〜70歳、いくつになっても健康で元気な女性を目指しましょう。